教育活動
演習「臨床疫学」
指導教員
松尾 龍
演習でめざすもの
医療経営・管理学分野における課題を学生自らが設定すること、その課題が社会においてどのように問題になっているのか、明確にすること、課題解決のためのアプローチを探索すること、こうした取り組みを通じて社会的、医療的な問題を解決する方法を身につけ、社会貢献できることをめざします。
基本的技術
情報収集・課題設定・仮説立案
情報解析基盤の構築
統計解析手法・分析力・データ解釈力
因果関係推論
科学論文理解
演習の目標
• 研究課題を設定し,研究仮説を立案する.
• 先行研究を学術専門誌より調査し,理解する.
• 研究計画書を作成し,研究の目的と背景,方法を説明できる.
• 評価項目を定義し,統計学的手法を用いて科学的に証明できる.
• 結果について説明し,解釈することができる.
• 批判的吟味を行い,結果について十分な議論を行うことができる.
研究キーワード
内科学、老年医学、脳卒中学、統計学、疫学、臨床疫学、医療疫学、医療経済学、医療管理学、環境保健学
演習「医療疫学」
指導教員
鴨打 正浩
演習でめざすもの
生物学的・医学的情報、医療情報を測定し、定量化、可視化する。
多変量・大容量データに潜む本質的因果を明らかにする。
生命、健康、疾病、医療における臨床的・社会的疑問を、虫瞰的および鳥瞰的視点から解明し、解決策を見出す。
基本的技術
- 効率的、効果的な情報収集法
- 信頼性、妥当性のある情報計測基盤の確立
- プラットフォーム・データセットの構築
- 情報の定量化及び可視化
- 情報間に潜む未知の因果関係の探索
- 疫学・生物統計手法 人工知能などの革新的数理解析
演習の目標
- 基礎的生命原理や社会的課題の最適解を見出す。
- 医療・臨床疫学研究を行うことで、次世代の健康対策、医療、介護にイノベーションを起こす。
研究キーワード
医療疫学、臨床疫学、医療管理学、環境医学/予防医学、疫学/公衆衛生学、生物統計学、医療情報/人工知能、内科学/老年医学/脳卒中学、コホート研究、多施設共同研究
演習「地域疫学・臨床疫学」
指導教員
秦 淳
演習でめざすもの
わが国では、死因の大半を占める三大疾病(がん、脳卒中、心臓病)に加えて、要介護者の増加と関連する老年疾患(認知症、フレイルなど)、新型コロナウイルス感染症のパンデミックなど、さまざまな健康課題が残されています。演習では、このような健康課題を解決するためのアプローチを学び、医療・公衆衛生の現場に還元することを目指します。
基本的技術
- 健康問題に関する課題(リサーチ・クエスチョン)を把握し、仮説をたてる。
- 研究計画を立案し、必要な情報・データを収集する。
- 疫学・統計学的手法を用いてデータを解析し、科学的検証、考察を行う。
演習の目標
- 現代社会における健康課題を把握し、目的意識をもって問題解決のためのアプローチを学ぶ。
- 疫学・統計学的なデータの解析、解釈について学ぶ。
- 演習の結果を成果物としてまとめ、学会発表、論文発表などを通じて社会に還元する。
研究キーワード
公衆衛生学、予防医学、疫学、生活習慣病、循環器疾患、脳卒中、認知症
演習「ヘルスサービスリサーチ」
指導教員
福田 治久
演習でめざすもの
演習では、以下の手順を自ら実践し、大学院修了後においても継続して、臨床研究・実証研究を行うことのできる能力を身につけていただくことを目的としています。
(1) 自らの実臨床経験や業務経験から着想したClinical Question(CQ)を研究デザインに落とし込む。
(2) 研究室において利用可能なデータベース(下記参照)などを用いて、研究デザインに沿ったデータセットを作成する。適したデータベースがない場合には、独自にデータ収集を行う。
(3) 適切な統計解析手法を選択して、Stataを用いて解析を行い、成果物を社会に発信する。
演習内容
着想したCQに基づいた研究を実施し、社会に発信できるよう、「文献検索(PubMed・医中誌)の方法」、「科学論文の読み方・書き方」、「統計解析ソフトStataを用いた実習」を最初に行い研究の基礎的能力を習得します。その後、学生は自らのテーマについて、データ加工とデータ解析を行い、月に1回、進捗報告会にて報告します。学生によって扱うテーマやデータベースが異なるため、参加者は様々なデータベースの概要とデータ加工方法、データ解析方法について理解を深めることができます。
本演習への参加学生には、これまでの常識を疑い、既得権益に立ち向かい、大胆な仮説をもった自由な発想で研究活動を経験していただきたいです。
研究キーワード
ヘルスサービスリサーチ、医療経済学、医療政策学、医療経営学、医療管理学、感染症、健康寿命、費用対効果評価、DPCデータ、レセプトデータ
演習「医療制度・政策」
指導教員
入江 芙美
演習でめざすもの
医療の現場が抱える課題について、その背景にある制度・政策面での問題点を明らかにし、課題解決に向けた方策を立案し、その方策の実践に向けた活動を展開する能力を身につけることを目指します。
基本的技術
・国内外の医療制度に関する情報収集
・医療制度評価の技法
・医療の質評価の手法
・制度の改革に向けたアプローチ法
演習の目標
・医療現場の課題について、制度・政策面での問題点を整理することができる
・課題解決に向けた方策を企画立案することができる
・方策の実践に向けた活動を現場で展開し、その成果をまとめて社会に発信することができる
研究キーワード
医療政策、医療行政、社会保障制度、医療制度比較